外反母趾には100均の足裏マッサージ器がいい!?

効果があった商品、サービスは?

足裏マッサージの道具・スリッパに工夫

効果がなかった商品、サービスは?

足指間パッドがあるタイプの矯正用品など他多数

私の体験談

若い頃に、ハイヒールが好きで、いつも履いていました。そして足の親指の痛みに気が付いた頃には、もう両方の足の親指が内側に寄っていました。

右は15度くらいですが、左側が40度近くまで曲がっていたのです。左足が軸足だからかもしれません。雑誌で、それが外反母趾というものだと知りましたが、まだ特に治療が必要だとは思いませんでした。

しかし、痛みが徐々にひどくなり、ハイヒールは履けなくなりました。パンプスに換えたのですが、痛くないものを選ぼうとして気が付きました。

私の足は踵から指の先の方に向かって、微妙に扇形のような形になっていて、先が尖ったデザインの靴は、普通の人よりも足指にダメージがくるのです。

痛くなってからは、靴を買う時には特に気をつけていますが、一度外反母趾になると、緩い靴でも痛みます。ついには、靴幅がEEEのものを探すようになりました。

ハイヒールよりは楽ですが、それでも痛みは治まりません。これは治療をしなくていけないと思い至りました。それからいろいろなものを買ってやってみました。

(1)最初は親指と2番目の指の間にプラスチックのやや楕円形の物を入れる器具でした。これは、少しの時間はよかったけれど、指の股が痛くなりやめました。

(2)次は2つの指の間に入れる物がプラスチックではなく、少しクッション性があるパッドのもので、ズレないように、足の甲でベルトで留めるものです。これはいい感じでした。

しかし日が過ぎると、隣の中指が逆に押されて、微妙に痛みはじめました。親指が屈折しているので、中指を押すのです。それでやめました。

(3)シリコン製で全部の指をそれぞれのスポットに入れるホルダーも試してみましたが、長時間使うとやはり、いろいろな指の筋が痛くなります。幅などが、自分の足とピッタリではないからです。

その頃、雑誌で、外反母趾はただ指が片方に寄っているだけではない、ということを知りました。足底筋や偏平足が関係していることが分かったのです。

思えば自分の足は、昔から偏平足で、土踏まずほとんどありません。水にぬれた足あとには、土踏まず部分の形がないのです。

(4)足底筋トレーニングで、竹踏み器を買いました。またプラスチック製の竹踏み器も試してみました。しかし、足裏の疲れはとれますが、外反母趾への効果は今イチでした。

(5)そしてある日、100均のお店で偶然、足裏マッサージの器具を買いました。足が疲れるので使おうと思ったのです。その器具は25センチ四方くらいの四角いプラスチック板でできていて、薄い板に上がるように感じになっているのですが、大小の丸い盛り上がりがあるのです。

大きな泡がボコッと大小盛り上がり、そのまま固まったような感じです。

それに上がって足裏をマッサージすると本当に気持ちがいいのです。

親指と中指の間のつけ根あたりに、その丸い盛り上がりが当たると、ググッときて、それがとても痛いけれど非常に気持ちがいいことを発見しました。特にマッサージ器の角の盛り上がりに親指と中指の付け根のところを当てて、足先を外側へ低く垂らす形で踏みます。

どうも親指の、外反母趾に関係のある筋肉に直接あたっているようです。これは良いのではないかと思いました。毎日、時間を見て、これを使いました。

特にお風呂上りにこれを使うと、筋肉が緩むのか、痛みがひどくないと感じました。

しばらくすると突っ張っていた外反母趾の指が、少し下向きになったような感じがしました。痛みもやや楽になり、効果が上がっていると思いました。

(6)親指と2番目の指の付け根の間に、何か高くなるようなものを当てておくと、足の形が変わるのではないかと考え、家で履くスリッパの足底に工夫をしました。ゴルフボールとまでは行きませんが、丸めたガーゼで、ゴルフボールより、もう少し高さが低いものを布で巻いて、靴底に貼り付けました。

自分の足に合う感じにその詰め物の分量を調整しました。家でそのスリッパを使っている時には、常に足の甲全体が、内側に丸まった感じになっています。

結局は、足の親指の形だけを矯正しようとしてもうまくいかないけれど、足の甲全体の形が変わるように、足底筋を緩めたり鍛えたりして、足底筋も自然に変化していけば、親指も楽になるようでした。

そのまま、足踏み道具とスリッパの工夫で、1日のうちで、できるときに修正していましたら、1年くらい過ぎた頃には、外反母趾の痛みが、大分減ってきました。

また、親指の曲がり方が、少し減っていました。40度近かった左足の親指の曲りが、30度くらいまでに減っていました。右も少し減っていました。

その頃から、時には勝負靴として、そこそこの高さのヒールの靴も履けるようになりました。さすがにハイヒールはもう、特別な時以外はやめました。

ヒール靴を履いた日は、夜は必ず足裏マッサージ器を念入りに時間かけて踏みます。ヒールのある靴や先が細くなっている靴を履き続けていると、またすぐに外反母趾の痛みが出そうになるので、調整しながら暮らしています。

でも、現在はまったく痛くありません。調整がよく効いていると思います。